買い物は投票!日々の買い物で自分の生き方を選択できる
何気なく買い物をしてるようで、実は、商品だけじゃなくいろんなものを選択しています。 以前みたドキュメンタリーでも改めて考えさせられましたっけ。 消費者が安さだけを求めると企業も安さを追求するわけで、で ...
もはやカネの問題ではないんだよって話
「カネを払えば借金したと認めたことになるので絶対に払わない」旨をくどくどと述べた先日の28枚に渡る駄文と「カネを払う」という今回発表した方向性の矛盾について、句読点含めて400字以内で説明していただき ...
レジ袋小泉からスプーン小泉、そしてゴミからスニーカー???
レジ袋有料化になってから、マイバッグ忘れたときは、買い物我慢するクセがついちゃいましたよ。あと(あ、これ買うと袋に入らないかも)って思うと、手に取った品物をソっと棚に戻したり。 慣れたけど、購買意欲は ...
NHKどころかテレビすら見ないのに
昔、同じ地区に住んでた奥さんに「滞納してて電気を止められている」と言われ、言葉に詰まったことがある。 使えるお金が足りないとき、なくても困らないものから切り捨てるしかないよね。 電気なんて今はデジタル ...
絶対嫌だ…。中国居住型介護プロジェクト
健康な、健康な日本の高齢者を、中国で受け入れるってプロジェクトがあるらしいってツイッターで話題になってて、そりゃもうギョってなったよね。 野田聖子議員、ちょいちょい大丈夫かなって思うことあったけど、大 ...
「Made in China」は買いたくない。
「Made in China」は買いたくない。 最近は特に、なるべく日本製を買うようにしてるし、食べるものは地元のものを中心に、やっぱり国産のものを選ぶようにしてます。ちょ ...