(アラフィフとカラオケ)新しい曲が覚えられなくなったなぁと感じる今日この頃
小学生のときに覚えた「異邦人」は、今でも歌詞までしっかり覚えています。
20代、30代前半くらいまでに聴いてた音楽って思い出もセットになってて、懐かしいさと共に当時の光景や会話まで思い出したりする。
これを言うようになっちゃお終いよねって思うけど、「昔の音楽の方がよかった」www
年齢のせいかなぁって思うんだけど、どんどん新しい曲を覚えるのが難しくなってるので、カラオケに行っても全部歌えず不完全燃焼。昔の曲だと気持ち良く歌えるもんだから「ああ、やっぱり昔の歌っていいよね」って思いが強くなるんです。
ただ、新しい歌を聴いたり覚えたり歌ったりすることは、脳に刺激になる気がするのでチャレンジするようにはしてます(笑)
昔みたいに通勤中に聴いて口ずさむくらいでは覚えられなくて、きちんと「この曲を覚えるんだ!」という意気込みが必要です。聴いて歌えるつもり、だけではもはや対応できないのですよ(笑)
曲を覚える近道は、結局カラオケで歌うのが一番。ガイドボーカルがあると本当にありがたい。歌いながら覚えるのが私には合ってるようです。
お付き合いしてる人が結構年下なので、新しい音楽に触れる機会はあります。
最近知った中で「藤井風」さんって歌手がいるのですが、昭和世代にもしっくり。声に艶があるというか、心地よいです。ただ歌うのは難しい(´-ω-`)
他にもいろいろ聴かされるんですが、名前が覚えられません(涙)
覚えられる歌はあんまり多くないですが、”気持ちよく歌える曲”の仲間入りしたのが
- MISIA アイノカタチ
- あいみょん 裸の心
- 「鬼滅の刃」挿入歌 竈門炭治郎のうた
まだあるはずだけど思い出せない。この思い出せないって症状はカラオケの選曲中にもよく出るので、曲を決めるのに時間がかかるようになりました。切ない。
今覚えたいのが、大好きなドラマ「きのう何食べた?」のエンディング曲、フレンズの「iをyou」です。
先日歌おうとして撃沈(T▽T)
次回には必ずや歌えるように頑張ります!!
カラオケに一緒に行く相手によっても、選曲に違いがでてきます。
同年代で趣味が似てると一番楽しい!
ひとりカラオケも好き!
たまーに行って、誰にも何にも気を遣わずに、歌いたい曲だけ楽しみますww
彼氏と行くと全く交わらないけど、それはそれで知らない曲を聴けるので楽しい。
向こうも自分が知らない曲だと興味を持つみたいだし、プリンセスプリンセスとか広瀬香美とか大黒摩季を歌うと反応がいい。聖子ちゃんや明菜ちゃんもw
ただ…最近ムカっときたのが、「あなたの歌う曲は楽(ラク)なのが多い」と言われたこと。
「アップダウンが激しければいいってもんでもないと思うけどっ!」と悪態をつきつつ、悔しいって気持ちがメラメラ。そのおかげ?で新しい曲を覚えてやるって闘志がみなぎるのかもしれません(笑)
とはいえ、映画「約束のネバーランド」主題歌「正しくなれない」とアニメ「呪術廻戦」主題歌 Eve(イブ)の廻廻奇譚(かいかいきたん)は…無理…。覚えたら?って言われても、アニメは好きだけども、あのスピードは、無理。←敗北宣言か?笑
アラフィフの頑張らない晩ごはん
基本はごはんと具だくさんの汁もの+納豆
みそ汁の具(ほうれん草、にんじん、ネギ)
地産地消のスーパーに行くと、値引きシールが貼られた唐揚げが目に飛び込んできた!
ブラジル産。買っちゃった(笑)
こういうごはんが飾らない日常ww
お味噌汁だけはちゃんと作ります!
この日スーパーでみつけた、地元産の無添加味噌を購入してみました。
色合いが私の好きそうな感じで、ちゃんと通気口のある生味噌タイプ。楽しみです♪
ごちそうさまでした(● ̄(エ) ̄●)ゲフッ