トイレとお風呂掃除についてのメモ
仕事に行く前のトイレ掃除を日課にするべく、短い時間でササっとできるやり方を模索中です。
だいたいは床のゴミをほうきで取って、厚手のウェットティッシュで拭き掃除をしてますが、便器がいまいちササっとできなくて。というのも、今は使い捨てスポンジを使ってて気にいってるものの、流せないタイプなせいか朝の忙しい時間にはちょっと億劫感があるといいますか。使い捨てで有名なスクラビングバブルは、浄化槽にはあまりよくなさそうと聞いて躊躇するようになったし、やっぱりトイレブラシが手軽よねって買ってあるのに、ブラシはブラシ、使ったら菌の温床になるって思うと使いたくなくなったり。
そんな私が熱い視線を向けてるのが泡タイプのトイレ洗剤です!!
毎日トイレ掃除してると、汚れってそれほどたまらないので、便器の中もこすらなくてもイケるんじゃないかなって。コスパ的には痛いけど、優先順位をどこに置くかって考えたら、ブラシを使う手間やブラシを清潔に保つ手間の方が私にはしんどい。いかに手軽に掃除できるかが重要なテーマです!
とりあえず試してみたい。
あと、連休中にやりたかったお風呂のドアと床掃除のテンションあがる動画をメモしときます。
うちのお風呂のドア、これよりひどいかも。特に外側。前に力技でゴリゴリ削ったことがありますが、傷がついたことで再チャレンジできないまま、汚れをためこんできてるので、サンポールとキッチンマジックリンの力を借りたいです。
「サンポールとマジックリンを半々に混ぜて刷毛で塗る」
こんなオシャレな床じゃないけど、お風呂の床も悩みの種。
「乾いてる床をスポンジでこすり汚れに傷をつけた後、ぬるま湯で濡らしてマジックリンで洗う」
お掃除チャンネルもちょいちょいみるけど、キッチンハイターとキッチンマジックリン、あとサンポールの実力がすごいらしくて、昔からある洗剤だけにちょっと侮ってたところがあり反省です。ついつい新しい洗剤を求めがちだったなぁ、と。
シンプルにキレイをキープできる家にしていかねば!

20時までに食べ終わるのが目標です。
午後からおなかが痛くて…、何度もトイレへ。夜はうどんと豆腐に癒してもらいました。おなかは痛くとも食欲はなくならない( ¯ㅁ¯ )