キレイな言葉に騙されません
都民じゃないのに都知事選に夢中。ずっと追ってしまう(T▽T)
昨夜はニコニコ生放送による【東京都知事選2024】ネット演説 〜史上最多候補56人の主張を一挙生配信〜がありました。
2030-2040 石丸伸二
2040-2050 ひまそらあかね
2050-2100 蓮舫
2100-2110 小池ゆりこ
マスコミは眠れる都民を刺激しないようだんまり作戦決行中だけど、この順番は意味がありそう。いやぁ、あると思う。
ひまそらあかね氏が生演説【東京都知事選2024】
「今までの消去法ではなく、都民のために働く自分を選んで欲しい」「都合の良い嘘をつく人は都知事になるべきではない」▶ https://t.co/x1IMxSGqri#ひまそらあかね @himasoraakane#ネット演説 #東京都知事選 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 pic.twitter.com/c3wQWzrumv
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) July 2, 2024
ゆりこさんたら5分も遅刻したのに持ち時間を削らず演説したらしいけど、ルールとか約束とか守らない人ばっかりで呆れるね。どんなに誠実そうに見えても、デキる人そうに見えても、嘘つきは信用できない。
マスコミは今必至で、2位以下を大きく離して小池ゆりこが優勢って雰囲気作ろうとしてる。
で、共産党の蓮舫になるのだけは阻止しないといけないって人の票を、グイグイ迫ってる名前を言えない候補に入れさせまいと誘導してる。(石丸さんはもう無理なんだと思う)
普通の人たちの投票率が上がれば上がるほど、蓮舫の勝ちはないのだから、ここは8年公約0の小池ゆりこにNOを突きつける1票を、できれば、この2年巨悪と闘った嘘がなくて行動力のあるひまそらあかねに賭けてほしいって、思うんだよね。
少し長い話になります。… https://t.co/DfurKWAVBf
— ひまそらあかね(東京都知事選候補) (@himasoraakane) July 3, 2024
弱者をお金儲けに利用しようとしてる人たちとは違って、子供の気持ちを一番に考えてる意見だと感じます。
私、親が病気で働けなくて、給食費の免除をしてもらってました。
給食費の集金袋は他の子と同じように渡されてましたが、金額のところは「0」って書いてあったのか、そこは覚えてないのだけど、お金を入れずに先生に提出してました。
疑問に思って親に聞いたら「免除してもらってる」って言われました。仕方ないことなんだけど、子供ながらに恥ずかしくて、知られたくなくて、給食の集金袋を出す日が嫌だった記憶があります。
ひまそらさんの意見を読んで、そんなことを思い出しました。
(以下ひまそらさんのポストを引用)
少し長い話になります。
減税だとか増税を軸にする考えも重要なのでしょうが、たとえば公立学校給食費無償化なんかは、少子化が問題で対応が必要かつ、「情報化社会が進み、LINEなどでグループ化もしている現代の小学校」「給食費は払わなくても給食は配食されるなどのネガティブな情報もインターネットで出回ること」、そういった様々な事柄も総合的に考えて、無償化する価値があると思います。
これはフローレンスが渋谷区のふるさと納税で行った、体験格差解消とやらの取り組みに怒りを覚えたことと通底します。
僕はインターネットのない小学生時代でした。共働きで鍵っ子の僕は、近所の公民館での催しなどによく参加していました。大人になって思い返してみると、そこにあった平等な体験に支えられていたと思います。地域の大人たちが小規模でも子供なら参加費の要らないお祭りをやってくれて、貧乏な家の子も鍵っ子の僕も平等にチケットが渡され、祭りを一緒に楽しみました。
デジタルクーポンは、こども家庭庁やフローレンスが今新しく作り出そうとしている、体験格差というポスト同和利権に対するアンサーでもあります。
貧困家庭だからとレッテルを貼付け、お前に足りない体験はこれだと三万円のキャンプを公金なりで行うという話を見た時に、人間の尊厳を踏みにじる、福祉の皮を被った傲慢な施しだと強い怒りを覚えたのです。本人にどうしようもないことでレッテルを貼り、子供時代の思い出に刻み込むことは、福祉の皮をかぶった差別で虐待そのものだと思います。
僕は、僕がしてもらったような、子供の頃はみんな平等だから気にしなくて済み、大人になって思い返してみると感謝できる、そんな福祉を望みます。
🍚今日のひとりごはん
おいもの天ぷら(〃∇〃)
🍀ブログランキングに参加中
ポチッとして頂けると「誰かがブログに来てくれた」と分かって嬉しいです!(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾