ひとり暮らしの防災備蓄メモ
息子が自立して他県に行ってしまいました。つまり、いざというとき本当に誰も頼る人がいないのです!なのに防災備蓄が中途半端なままだったので、今年中に見直ししようと思います。
まずはやるコト買うモノをリストアップ。
防災備蓄上級者を目標にしつつ、自分にできることできないこと、必要なこと必要でないことを、できるだけ客観的に判断して準備をすすめていきたいです。
地震に強い部屋づくり
- コーナーハンガーラック
- レンジ台
- チェスト
- 洋服タンス
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 棚
- 壁面収納
- テレビ
- 電子レンジその他キッチン家電
- その他すべり止めシート
- リビング
- 寝室
持ち出し袋と普段の携帯品
- ヘルメット
- スリッパまたは靴
- 笛
- 防犯ブザー
- バールやハンマーなどの脱出道具
- 避難服
- モバイルバッテリー
- 水
- 携帯食
- 飴
- 油性ペン
- 頭痛薬・下痢止め
- 救急セット
- 万能ナイフ
- 笛
- 防犯ブザー
- ウェットティッシュ
- マスク
- サニタリーセット
- 扇子またはカイロ
- 家族の携帯番号メモ
- 水
- 携帯食
- 脱出ハンマー
- 寝袋
- 携帯トイレ
- 懐中電灯・手回しライト
- 笛
- ウエットティッシュ
- ティッシュ
- マスク
- 救急セット
- アルミブランケット
- ゴミ袋
- 防塵手袋
- サンシェード
- ガムテープ・養生テープ
- クーラーボックス
- 歩きやすいスニーカー
- レインコート
- ヘルメット
- ヘッドランプ
- 非常食
- 水
- 簡易トイレ
- 救急セット
- 防塵手袋
- 小銭
- 踏み抜きインソール&靴または安全靴
- ヘルメット
- 袋(リュックサック)
- ホイッスル
- ペットボトルの水(500ml)
- 非常食
- チョコ・あめ
- LEDヘッドライト
- 懐中電灯
- マスク
- 軍手
- 防塵マスク
- 防塵手袋
- 防塵ゴーグル
- ブランケット
- レインウェア
- ダイナモラジオ
- 救急キット
- 携帯トイレ(大、小)
- ビニール袋
- ビニール手袋
- ウォータータンク
- 生理用品
- トイレットペーパー
- 電池
- ライター
- ハンドクリーム
- アイマスク
- 生理用品
- ビデ
- からだ拭きシート
- ウェットティッシュ
- ペーパーハミガキ
- 歯ブラシ
- 手鏡
- マルチツール
- ふろしき
- エアマット
- ノート
- ペン
- 油性マジック
- 布ガムテープ
- 現金(小銭)
- 携帯浄水器
- 催涙スプレー(護身グッズ)
- ライフジャケット
自宅避難生活用備蓄品リスト
人が1日に必要な水の目安3リットル(2リットルは飲んだり料理で使う分、1リットルは生活に使う分)で、断水などに備えるなら10日分は準備しておきたい。大人ひとりで30リットル。
- 米…10kg
- 餅
- 乾麺
- レトルトご飯
- レトルトカレー
- パスタソース
- サバ缶
- お菓子(チョコなど)
- 野菜ジュース
- 野菜スープ
- 味噌汁
- 非常食
- カセットコンロ
- カセットボンベ
- ラップ…10mのもの10本
- ジップロック
- アルミホイル
- ナプキン、おりものシート
- ウエットテッシュ
- 手袋型のシャンプーシート
- のど飴…1袋
- 下痢止め
- 持病の薬
- モバイルバッテリー(1つは乾電池タイプ)
- 手回し充電式ラジオ
- 電池式ラジオ
- イヤホン
- 電池…単3 40本、単1 20本
- ソーラーライト
- ランタン
- 安全靴
- 防塵マスク
- 防塵ゴーグル
- 防塵手袋
- ヘルメット
- レインコート
- ライフジャケット
- 作業着など動きやすい服
- 使い捨てカイロ…15個
- アルミ製のブランケット
- 防寒着
- 保冷剤…10個
- うちわ
- レインコート
- 塩飴・塩分タブレット
- ペットシーツ…300枚
- 45リットルゴミ袋…150枚
- 防臭袋
- 新聞紙…30部
- トイレットペーパー…12ロール
- 自宅避難時の給水用グッズ(ゴミ袋とリュックがおすすめ)
- 現金小銭
- 工具
- ブルーシート
- 簡易消化器
- 防災本
- ポータブル電源
- 災害保険
- 家庭用金庫
非常時のトイレ問題
非常用トイレが推奨されているし、準備もしてあるけど、トイレが使えない期間が長期になる場合、非常用トイレだけでは心配です。ゴミの収集がいつ再開されるか分からないような災害では、排泄物がはいったゴミ袋がどんどんと溜まっていくわけですから。
そこで参考にしたいと思ったのが、おかくずトイレ(コンポストトイレ)でした。(おがくずは購入済)
でも最近、災害時のトイレについて、大と小を別々に保管する方法を紹介してる動画をみたんです。小を液体のまま保管する、なるほどと思いました。この方法だと、省スペースなうえ、捨てる場所が開放されたとき捨てやすい、と。分ける方法としてはお風呂の手桶を提案されてました。
【災害時トイレ対策】【ゴミ問題 匂い問題を解決に導く】激安トイレ対策
実際に被災された方が液体で管理してたってコメントもありました。
問題は臭い問題。これはゴミも含めて対策が必要ですが、尿に関していえば、クエン酸やハイターがいいそうです。
バケツトイレを愛用してる方は使用のたびにEM菌をまいてて、それでニオイに悩まされたことはないって言ってました。菌を使う方法も有効かもしれません。(浄化槽剤とかペット用の消臭剤とか)
非常用トイレと併用案として、大と小をわけて保管する方法も備えておくと、トイレ問題の長期化に対して安心できそうです。
頭の片隅に覚えておきたいこと
- 台風がくる前や地震時揺れがおさまってからなど、お風呂場や空き容器、ゴミ袋などに水を溜める。
- ガソリンは日ごろからこまめに給油しておく。
- 小銭を用意しておく。