「プチプレッパー入門」もしもに備えて備蓄を趣味に
いざというときに生き残るための備えには優先順位があります。
サバイバルの世界にある「3の法則」と「4の法則」を基準に、生き残るために必要なものを揃えていきます。
サバイバル「3の法則」
空気(3分)・体温(3時間)・水(3日)・食料(3週間)
サバイバル「4つの法則」
シェルター(家)・ウォーター(水)・ファイアー(火)・フード(食)
サバイバルの法則を基準に、準備するものを決めましょう!
備蓄しておきたいモノには、普段使ってるものと、いざというときに必要なものがあります。普段から使ってるものは置き場所を分かりやすくしたり、多めに買っていきながら保管していけばOK。食べ物の場合は古いものから使っていくローリングストック方式で、賞味期限も特に気にする必要もありません。
いざというとき専用のものは、例えば防塵マスクとか、携帯浄水器とか、簡易トイレとか。これらはサバイバルの法則ではかなり大切なアイテムな上、普通の家には基本ないもの。優先的に購入たいです。
もしこのリストを参考にする場合は、ざーっとみて、まずは自分に必要なものをピックアップしたり付け足したりしてください。あったら安心、あったら便利ってアイテムは、余裕ができてから。
備蓄したいものリスト
水
▢ 2L
▢ 500ML
▢ 携帯浄水器
▢ タンク式浄水器
▢ ウォータータンク
参考記事:賞味期限切れの水はまだ飲める!正しい知識で水を大切に
主食
▢ お米・玄米
▢ 乾麺(うどん、パスタ)
▢ 餅
▢ ラーメン
▢ 炒り豆
▢ 炒り玄米
▢ オートミール
▢ オールブラン
▢ ポップコーン
調味料
▢ 塩
▢ 砂糖
▢ 丸大豆しょうゆ
▢ お酢
▢ 酒
▢ 味噌
▢ 米油
▢ 片栗粉
▢ 重曹
▢ はちみつ
▢ ベーキングパウダー
▢ ドライイースト
▢ カレー粉
▢ マヨネーズ
▢ ケチャップ
乾物
▢ 乾燥野菜
▢ 乾燥たけのこ
▢ 海苔
▢ 乾燥わかめ
▢ 高野豆腐
▢ ごま
▢ きな粉
瓶詰・缶詰・レトルト
▢ トマトソース
▢ 保存食
▢ さば缶
▢ ツナ缶
▢ あたためなくてもおいしいカレー
▢ パスタソース
▢ 果物
その他
▢ 梅干し
▢ お茶
▢ コーヒー
▢ ココア
▢ スキムミルク
▢ 豆乳
▢ カンパン
▢ ビスケット
▢ 飴
▢ インスタントみそ汁
▢ 携帯食
調理道具
▢ ガスコンロ
▢ ガスボンベ
▢ アルミホイル
▢ ラップ
▢ 割りばし
▢ 紙コップ
▢ 紙皿
衛生
▢ 頭痛薬
▢ 正露丸
▢ 葛根湯
▢ サプリ
▢ 絆創膏
▢ 包帯
▢ 消毒液
▢ 毛抜き・ピンセット
▢ 安全ピン
▢ 止血パッド
消耗品
▢ ウェットティッシュ
▢ トイレットペーパー
▢ ティッシュペーパー(トイレットペーパーで代用可)
▢ 洗濯洗剤
▢ 食器洗剤
▢ せっけん
▢ 歯みがき粉
▢ ドライシャンプー
▢ シャンプー
▢ 簡易トイレ
▢ 生理用品
▢ ろうそく
▢ ライター
▢ マッチ
▢ ゴミ袋
▢ 布テープ(派手な色)
▢ 油性マジック
備品その他
▢ 灯油
▢ 簡易ストーブ
▢ サバイバルの本
▢ 防災ハンドブック
▢ 野草の本
▢ 家庭菜園の本
▢ ポリ袋料理本
▢ 野菜の種
▢ 野菜プランター
▢ 土
▢ 肥料
▢ ヘルメット
▢ 靴
▢ 長靴
▢ 笛
▢ 軍手
▢ ゴム手袋
▢ ランタン
▢ 懐中電灯
▢ 電池
▢ 充電器
▢ 携帯ラジオ
▢ ソーラーパネル
▢ マスク
▢ 防塵マスク
▢ アルミブランケット
▢ ライフジャケット
▢ カイロ
▢ 冷却タオル
▢ うちわ・扇子
▢ 寝袋
▢ ガラス割りハンマー
▢ ブルーシート
▢ ナイフ
▢ シャベル
▢ バール
▢ ノコギリ
▢ ハンマー
▢ ロープ(10メートル)
▢ 自転車
▢ 台車
▢ 釣り道具
▢ 貴重品リスト
▢ 連絡先リスト
さいごに
自分の備えたいリストですが、もちろん全部備蓄できてません。
備蓄しなくちゃ!ってテンションが高いときもあれば、まだ大丈夫だろうと気分がだれるときも。
それに、備蓄すればするほど不安になる場合もあるし、どんなに準備していても、予想とは違うことが起きるものです。まずは3分、3時間、3日、3週間を生き抜くことを最優先に準備して、最終的には臨機応変に対応していけるよう、メンタルも鍛えておきたいです。
備蓄したけど使う状況がこなかった、が理想!
お互いにできる範囲でがんばりましょう^^