子宮頚部異形成の検査記録
自分用に検査した日や結果などを記録しておこうと思います。
だんだんと記憶が曖昧になってきてるので、今のうちに思い出せることはメモっておかねば。
検査の記録
平成26年(2014年)
・05/02 個人開業のレディースクリニックにて子宮がん検診(0/16,600円)
・05/10 がん検診の結果届く→HSIL(高度異形成)のため要精密検査
・・・・・再度受診、説明と付属病院への紹介状をもらう。
・05/27 附属病院産婦人科にて子宮がん検診(0/25,320円)
・06/03 附属病院にて検査結果説明(高度異形成でレーザー治療を勧められる)(0/730円)
・06/18 子宮膣部の上皮を焼灼する処置 子宮頚部異形成上皮レーザー照射治療(0/34,910円)
平成27年(2015年)
・01/27 附属病院産婦人科にて検診:異常なし
・10/20 附属病院産婦人科にて検診:異常なし
平成28年(2016年)
・10/25 附属病院産婦人科にて検診:異常なし
平成29年(2017年)
・異常なしが続いて気が緩んだのと、休みや早退を言い出しにくい職場でこの年検診受けず
平成30年(2018年)
・07/27 健康診断異常あり 軽度異形成 ベセスダ分類ASC-US
・08/13 附属病院産婦人科受診:要組織検査必要(1,870円/6,230円)
・09/04 附属病院産婦人科にて検診:軽度異形成(5,710円/19,030円)
令和元年(2019年)
・08/13 附属病院産婦人科にて検診:軽度異形成(2,940円/9,790円)
令和02年(2020年)
・08/11 附属病院産婦人科にて検診:高度異形成:要精密検査
・09/01 附属病院産婦人科にて検診:中度異形成
令和03年(2021年)
・03/02 附属病院産婦人科にて検診:高度異形成(2,940円)
・03/23 附属病院産婦人科にて検査結果説明(220円)
・04/28 附属病院産婦人科にて切除&レーザー蒸散術(15,020円+410円)
・12/14 附属病院産婦人科にて検診:軽度異形成(2,940円)
令和04年(2022年)
・06/14 附属病院産婦人科にて検診:異常なし(2880円)
・08/23 健康診断:軽度異形成(ベゼスダ精査必要:LSIL)
令和05年(2023年)
・03/15 附属病院産婦人科にて検診予定
(受診したら追記していきます)
最初に検査を受けた理由
不正出血がきっかけです。
知り合いの女性には「排卵出血じゃない?大丈夫だと思うけど。」と言われたものの、とりあえず病院に行ってみることにしました。そのときの職場が時間に余裕があったので、”検査受けとくか”って軽い気持ちで。
それくらい深く考えずに病院に行ったので、「なんでもなかった」を確認する気分でした。
結果的になんでもなくはなかったんだけど、落ち着いて考えれば、最悪になる前に気付けて良かった。
で、振り返れば、出血はもっと前からあった気がします。
生理でもないのに出血があったら、迷ってる間に一度受診をしてください。
私はガンのひとつ手前の「高度異形成」という状態で異変を知ることができましたが、大きい病院での精密検査を言われたときは、やっぱりかなりショックでした。ガン細胞がみつかるかもって不安も。
幸い、附属病院での検査でも「高度異形成」との結果で、レーザーで焼き取る処置をすることになりました。
レーザー治療のこと
カメラで撮った患部をみたとき、素人の私でも(ヤバい状態やん)って思いました。よからぬ細胞がもこもこしてる感じ。
さすがに先生との当時の会話はあまり覚えていませんが、説明のときの用紙はちゃんととってありました。
再発の可能性10%ってかいてある。
今現在、私はその再発の状態です。
再発した場合でも、再度レーザーで焼き取ることができるといわれたのは覚えています。次の手段として、円錐切除術(えんすいせつじょじゅつ)という、子宮頸部の一部を円錐状に切除する方法も。
再発したからといって、いきなり子宮全摘となるわけではありません。との説明だったと思います。
レーザーは日帰りで受け、局部麻酔で行いました。
痛みは、、、ありました。ちょっと眉間にしわが寄るくらいの痛さ。処置自体は30分くらいだったと思う。処置そのものよりも、そのあとの方が辛かったのをハッキリ覚えてます。いわゆる火傷の状態なので、汁がでてくるんですが、それが生臭くて。ナプキンをしょっちゅう替えてました。
まわりの人のことが気になりましたね…。
術後の経過観察の診察が3週間か1カ月後だったと思うんですが、それくらいまで続いたと思います。あれが一番嫌だったかも。
(追記:2回目のレーザーの後は特に気になることもなく、生臭い汁もでなかったです。)
1回目のとき、母子医療制度を受けていたので検査もレーザー手術も費用はかかりませんでした。ありがたかったです。
そして、女性特約のついた医療保険に入ってたので、レーザー手術で保険金がおりました。息子が専門学校に進学するのに入学金が必要なときで、お金の工面に悩んでたので、保険金が出るってわかってすごくホっとした記憶があります。もちろん足りなかったけど、それでもだいぶ助かりました。なのに!1年半後に息子は専門学校を中退してしまい、入学金は泡と消えました…。
今後のこと
高度異形成なんて耳慣れないものが見つかったときは、どうなっちゃうの?って思ったりしましたが、ガンになる前の状態で見つかったのだからとてもラッキーなことでした。
最近また、異形成がみつかって、軽度→高度→中度といったりきたりしています。
今後もずっと付き合っていかなくちゃいけないんだろうなと思ってます。
身近でも、乳がんがみつかったり、子宮体癌検診でポリープがみつかって切除した人もいたりで、体を労わってあげないといけない年齢なんだなと実感中。
野菜をたくさん取る、体を温めるなど、免疫力アップに良さそうなこともどんどん試していきたいと思っています。
(※2021/2/20現在)