梅干し作り
いつも梅を買ってるところで全く梅をみかけません。
梅干しを漬けるようになって3年。
小梅が並び始めて、じわじわと大粒の梅が並んでいくのが季節の楽しみだったのに、あっても少し、お値段も倍くらいしてて、今年は梅干し漬けるの諦めてました。
が!
職場で梅をいただいたんですっ!!!
いい匂い(〃∇〃)ハァ
お庭に梅の木があるんですって。もらってください、もらってくださいって。ありがたいです。本当に嬉しい。
すでにいい色で黒い点も見えてます。袋の下の方の梅がどうなってるのか心配なので、早く段ボールに広げてあげたい。
梅干しの作り方動画はたくさんあって、毎年あちこち覗くんですが、結局最初に出会った梅干し研究所さんのやり方で作ってます。
私は紫蘇は入れたことないのだけど、ちゃんと梅干し色になってくれます。
もったいなくてチビチビ食べてるので、3年前に作った梅干し(ん?2年前?)がまだあります(笑)
🍚今日のひとりごはん
ギョーザが真っ黒…。まいたけの天ぷらも衣がカリっとならず。…こんな日もあるさ。
🍀ブログランキングに参加中
ポチッとして頂けると「誰かがブログに来てくれた」と分かって嬉しいです!