「にんじんのきな粉マヨ炒め」と「ずぼらガーデニング」
にんじんときな粉!?って最初はちょっとびっくりしたけど、意外と合いそうと興味を持ったレシピ。
こちらのレシピを参考に^^
にんじんのきな粉マヨ炒め
2人分
にんじん・・・・・・・・・・1本(80g~100g)*皮ごと4~5cm長さ×5mm幅
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1
**調味料**
●きな粉・・・・・・・・・・大さじ2
●しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
●酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
●さとう・・・・・・・・・・小さじ1/2
- フライパンににんじんとマヨネーズ入れてよく混ぜる
- 火をつけて(弱めの中火)ふたをして7分くらい
- 調味料を加えて混ぜる

とりあえず2人分で。でも結構あったので翌日にも食べました。
きな粉和えってテンションあがるw
きな粉和えってテンションあがるw
ずぼらガーデニング
ほったらかしでイイ感じにしたくて、宿根草などをメインに植えては枯らしてを繰り返してきました。
結局、雑草を取ったり、肥料あげたりと全く手をかけないなんてことはないんだと気付いて、遅ればせながらビオラに手を出しました(笑)
花期の長い1年草を半年くらいずつに区切って植え替える方が、思うよりも手軽に楽しめるってことにやっと思い至ったのです。なんとか楽をしたいという思いが大きすぎて、かなり遠回りしてしまったわ。
1年草は植木鉢に植えて、花壇に少し穴を掘りそこにポンと入れる感じにしました。
5月と11月を入替え月にするつもりです。
やっぱりパンジー・ビオラが人気あるのには納得の理由があるのよね。抗ったりしてバカでしたー