連休中、流しのシンク下を片付けました
シンク下収納を見直そうと重い腰をあげ、YouTubeのお片付け動画をいくつもみて、100均のワイヤーネットを使うことにしました。
きっちり測ってセリアとダイソーへゴー!
ワイヤーネットの連結は結束バンドを使いました。
やはり仕切って高さを出すと、スッキリするし見た目もいいし、使いやすくなると実感。
無駄にスポンジと漂白剤がいっぱいあって場所を取ってるので、いらない物を処分しつつ、扉にもワイヤーネットを取り付けて、さらに収納力アップを目指していきたいと思います!
しかし、YouTubeありがたい。
いろんな人のアイデアが見れてすごーく参考になります。
無印良品のポリプロピレンケースを使った収納方法も良かった!けど、欲しい分買ってるとちょっと高くなるなって思って断念。けど、ワイヤーネットもかなり買い込んだので、うまく組み合わせたらよかったかも。
とにかく、スッキリと使いやすいを両立させたキッチン収納にしたいです^^
参考になった動画を貼付けようと思ったら、あまりにもたくさん見てて多すぎて無理でした(笑)
今回は作ってないけど、斜めボトルラックのアイデアに感動したこちら。代表してw
🍀ブログランキングに参加中
ポチッとして頂けると「誰かがブログに来てくれた」と分かって嬉しいです!