ハイドロなんとかで始める水耕栽培
植物を上手に育てられない女ですが、グリーンのある暮らしにはずっと憧れています。
職場で、コーヒーの空き瓶に水を入れてカットしたポトスの枝を挿してみたところ、今もちゃんと生きてるのをみて、水耕栽培なら私でも大丈夫そう…と思いました。
空き瓶集めをしながら、水耕栽培のサイトをあちこちチェック。
ハイドロなんとか(ハイドロボール?ハイドロコーン?)と、ゼオライトとやらも購入!
で、止まってます(笑)
私のあるあるですが、何かやりたいことや興味のあることを調べるときが、一番楽しくてテンションが高くなり、道具や本を購入すると少し満足してお休みモードに入ってしまう…。
あとは植物を買ってくるだけなのに!
最初だから100円ショップの植物から気軽にやってみるつもりなのに!
手が止まってる間に、せっかく調べたことを忘れてしまったり、参考にしたサイトがどこだか分からなくなったりして、さらに時が止まってしまう悪循環。これ、本当に私に多いパターンです(汗)
100均の植物で育てる水耕栽培についても、実行前のメモをアップしておこう。
水耕栽培準備編
- ハイドロコーン
- ミリオンA
- ガラス器(ジャム瓶やコーヒーの瓶などでもOK)
- 竹串とか割りばしとか1本
- はさみ
植物を買う前に何かした方がいいことがあったような…と思い出せなかったんですが、ハイドロコーンを「水で洗っておく」でした!そうすると水の濁りが軽減されるんですってー
排水ネットを使うと便利とのこと!なるほど。
水耕栽培実践編
- 植物の根っこについてる土をきれいに洗い落す
- 傷んだ根っこや長すぎる根っこはカットする
- 容器の底に根腐れ防止剤を入れる
- ハイドロボールを容器の1/4〜1/3程度入れ、植物を入れる
- ハイドロボールを周りにいれて、割りばしで隙間をならす
- 容器の1/4程度水を入れる
ポイント:土が乾いた状態の方がやりやすい。
参考にしたブログなど
今すぐ実践するならまだ覚えているだろうけど、また少し時間が空いたときのためにメモ!
他のことも、気になって調べたらこまめにメモを残しておこうと思います。忘れるから(笑)
あ、ついでに。。
水耕栽培ポットを調べてたときにみつけたブログ。いつかやりたいお野菜の水耕栽培!創意工夫が素晴らしい。