3年前の私へ
ガーデニングを始めた頃、本当に何も知らない分からない状態で、とにかく「ほったらかしでOKな花壇にしたい」との目標を胸に、手あたり次第植えて枯らせてまた植えてを繰り返してたね。笑
あのときの私に言ってあげたい。
ほったらかしでOKな花壇なんてないよってwww
目指すなら「ローメンテナンス」なるべく手間をかけない花壇で、常緑多年草や低木、あとは1年草を組み合わせるのがいいよって。
失敗したからこそ納得できました。経験は無駄じゃない。
3年間で学んだこと
①低木と常緑多年草を花壇の後方に(詰めすぎない)
②花壇の前面は1年草を年に2回植え替える
③球根の植えっぱなしは土づくりのとき困る
④コストを抑えるためには挿し木と種取り種まきにチャレンジ!
①低木と常緑多年草を花壇の後方に(詰めすぎない)
低木でおすすめはサザンクロス。暴れるし、冬は地上部が枯れる?けどルリマツリも華やかになって〇 でもやっぱりクリスマスローズが鉄板!
②花壇の前面は1年草を年に2回植え替える
5月と11月を目安に、花期の長い1年草を植えるべし。
春から秋は、ニチニチソウ、ジニア、マリーゴールド、ポーチュラカ
秋から春は、パンジー・ビオラ、ノースポール、キンセンカ、アリッサム
③球根の植えっぱなしは土づくりのとき困る
植えっぱなしのデメリットは、どこに埋めたか分からなくなること。その心配を回避できるならOK。宿根草も同じことがいえる。休眠期に地上部が消える植物は気をつかう。宿根草は鉢植えか広い庭向き。小さい花壇に植えても後悔する率高し。
④コストを抑えるためには挿し木と種取り種まきにチャレンジ!
1年草はリーズナブルな苗を選ぶとしても、種取りや種まきができるようになるともっと気軽に楽しめる!今後の目標
3年経っても相変わらず初心者。それでも3年前よりは分かったこともある!
花の年間スケジュールがみえてきたら、次はプランター菜園にもチャレンジしたい。
今日のごはんとひとこと日記
🍚今日のごはん
本格肉団子レシピを参考に、肉団子入りカレーにしました! 500gのひき肉を使って、しし唐の代わりにピーマンを刻んで入れ、15個の肉団子ができましたw 美味しかったです。
サラダは大根ときゅうりを千切りに、リュージさんの秒殺レタスサラダのタレで味付け。こちらも美味しくできました^^
参考レシピ:本格肉団子カレー 絶対うまい
💬今日のひとこと